古代から日本人は豊かな森や険しくそびえる峰々、はるかなる山嶺(さんれい)に畏敬の念を抱き、水や食料など生命の源を提供してくれる山岳をあがめてきた。この自然崇拝的な宗教心と神道や仏教などが融和し、深山幽谷に分け入って修行することで、山の神秘的な力や人々を苦しみから救う能力を得ようとする信仰が生まれた。(中略)ところで宗教にはお酒がつきもの。山頂のほこらにお神酒が献納されていることは珍しくない。人間の歴史と重なるくらい人々はお酒に親しんできたが、アルコールによる精神的・身体的効果は、世界各地で宗教的儀式に利用されている。リラックス効果、血管拡張効果などにとどまらず、健康長寿効果などもしばしば神の恵みとして認識されている。
(2025年4月1日掲載上毛新聞「群大教授 斎藤繁の紙上健康登山塾 讃岳修行」より抜粋)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
毎回好評をいただいております「健康登山塾 in GINGHAM」の番外編を開催します。テーマは「修験道と地酒」。山岳信仰にまつわる話題と、県内の名山にちなんだ地酒のエピソードを紹介します。当日は地酒の試飲があります。参加者は20歳以上とさせていただきます。
日 時:令和7年5月29日(木) 18:30~20:00
会 場:群馬県庁31階「ソーシャルマルシェ&キッチン『GINGHAM』」(〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1)
講 師:
群馬大学医学部附属病院長・齋藤 繁 氏
同病院管理栄養士・下谷 幸 氏
群馬SAKETSUGU(さけつぐ)・清水 大輔 氏
参加費:1000円
定 員:20名 ※満20歳以上の方のみ対象です
駐車場:県民駐車場が2時間まで無料(以降は有料となります)
内 容:斎藤氏による講演+清水氏によるセミナー実技+試食
主 催:株式会社上毛新聞社営業局
共 催:ソーシャルマルシェ&キッチン「GINGHAM」
協 力:群馬SAKETSUGU
備 考:
・当日は日本酒の試飲があります。講座後に車を運転される方への提供いたしません
・アルコールや食品に関連するアレルギーがある方はご試飲いただけない場合があります
・当日撮影したお写真を上毛新聞や公式SNSに掲載することがあります
・年齢確認を行う場合がございます。年齢等の詐称が発覚した場合には然るべき措置を取らせていただきます
株式会社上毛新聞社営業局開発部
TEL:027-254-9945(平日のみ)
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1丁目1-1 群馬県庁31階
営業時間 / 10:00 - 21:00
※年末年始期間(12月28日~1月3日)は閉場日